人生で一度はいきたい!立山黒部アルペンルート
こんにちは!
いよいよゴールデンウィークも終わり、本格的に暑くなってきました。
本日は、最近よくお問い合わせがあります
立山黒部アルペンルートをご紹介いたします!
現在の雪の大谷の高さはなんと 16m!!!
大迫力の絶景がまっています♪
松本からもアクセスがよく
とても行きやすいです
日本最高地点を走るエコーラインの春は
まだまだ雪深い山の中です。
除雪をして、少しずつ山頂への道を伸ばします。
道の両側には、10m近くの雪の壁ができ、白と青だけの素晴らしい世界を見せてくれるそうです
除雪の作業状況と、雪の積雪状況で見頃の場所が変わります。
見頃は6月初旬〜中旬頃。
7月も近くなり、太陽の高度が上がるにつれ融雪も早くなっていくそうです
松本からは2通りの行き方があります。
①電車で行く場合
松本駅→信濃大町駅へまずは電車でむかいます
そこから、路線バスまたはタクシーへ乗り換えて、扇沢駅へ。
いよいよ、黒部ダムの玄関口です!(駐車場あり。マイカーではいけません)
さらにここからは、関電トンネル電気バスに乗り換えて約16分。黒部ダム駅へ到着します♪
②電車&特急バスで行く場合
電車で、松本駅→長野駅へまずでます
長野駅からは特急ばすがでているためバスに乗り換えます(約1時間45分)
扇沢駅へ到着後、、関電トンネル電気バスに乗り換えて約16分。黒部ダム駅へ到着します♪
ご旅行の予定に合わせて行きやすい行き方で行かれるのがおすすめです♪
乗鞍岳は3000m級の山ですので、天候が急変すると冬山の状態になります。登山などのアクティビティを行う際は、適切な雪山装備が必要です。安全に楽しむためにも装備を整えていくのが大切ですね!
▼春山バスの詳細は随時こちらからご確認ください。
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/haruyama/
※位ヶ原山荘~大雪渓・肩の小屋口間は5月下旬より運行予定(道路の除雪状況によります)
※7月1日からは、乗鞍山頂(畳平)シャトルバスが運行します。
詳細はこちら:https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/
いよいよゴールデンウィークも終わり、本格的に暑くなってきました。
本日は、最近よくお問い合わせがあります
立山黒部アルペンルートをご紹介いたします!
現在の雪の大谷の高さはなんと 16m!!!
大迫力の絶景がまっています♪
松本からもアクセスがよく
とても行きやすいです
日本最高地点を走るエコーラインの春は
まだまだ雪深い山の中です。
除雪をして、少しずつ山頂への道を伸ばします。
道の両側には、10m近くの雪の壁ができ、白と青だけの素晴らしい世界を見せてくれるそうです
除雪の作業状況と、雪の積雪状況で見頃の場所が変わります。
見頃は6月初旬〜中旬頃。
7月も近くなり、太陽の高度が上がるにつれ融雪も早くなっていくそうです
松本からは2通りの行き方があります。
①電車で行く場合
松本駅→信濃大町駅へまずは電車でむかいます
そこから、路線バスまたはタクシーへ乗り換えて、扇沢駅へ。
いよいよ、黒部ダムの玄関口です!(駐車場あり。マイカーではいけません)
さらにここからは、関電トンネル電気バスに乗り換えて約16分。黒部ダム駅へ到着します♪
②電車&特急バスで行く場合
電車で、松本駅→長野駅へまずでます
長野駅からは特急ばすがでているためバスに乗り換えます(約1時間45分)
扇沢駅へ到着後、、関電トンネル電気バスに乗り換えて約16分。黒部ダム駅へ到着します♪
ご旅行の予定に合わせて行きやすい行き方で行かれるのがおすすめです♪
乗鞍岳は3000m級の山ですので、天候が急変すると冬山の状態になります。登山などのアクティビティを行う際は、適切な雪山装備が必要です。安全に楽しむためにも装備を整えていくのが大切ですね!
▼春山バスの詳細は随時こちらからご確認ください。
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/haruyama/
※位ヶ原山荘~大雪渓・肩の小屋口間は5月下旬より運行予定(道路の除雪状況によります)
※7月1日からは、乗鞍山頂(畳平)シャトルバスが運行します。
詳細はこちら:https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/