鍋の季節
こんにちはテンです日ごとに寒くなっていますね。こんな季節には鍋が食べたくなりますよね?みんなが食べたい鍋ランキングなんてのもよくTV等で見かけますね♪
今日は鍋占いをしてみようと思います。まずは今食べたいと思う鍋を連想してください…
★キムチ鍋…あなたはなか早熟です。
情熱的なタイプです。また楽しいことが大好きで、みんなに好かれる人気者です。
少々浪費家の傾向あり。計画的な貯金を心がけることが、さらなる開運の鍵になりそうです。
★ちゃんこ鍋…高い理想の持ち主。頭の切れるタイプで、新しいものを取り入れていく意欲も旺盛でしょう。恋愛面でも、理想主義者な面が見られます。お互いに高め合う関係も大事ですが、相手はあなたに安らぎを求めていることも忘れないで。
★かき鍋…夢多きロマンチスト。かと思えば、意外にクールで現実的な面も。
一歩引いて客観的に考えられる人なので、判断力の的確さはピカイチです。
★石狩鍋…ちょっぴり引っ込み思案なはにかみ屋さん。
もともと人に尽くすのが好きなあなたですが、時にはハッキリと自己主張をすることが、あなた自身を守ることにもつながります。
★しゃぶしゃぶ…ひとことで言えばとてもユニークな人。
印象的とも言えるほどの強烈な個性を持っていたり、他人にはなかなかまねのできない才能に恵まれていたりします。
★すき焼…人なつっこく、敬愛する人にはどこまでもついていくタイプ。
直観力にすぐれ、聡明で正義感が強いのも特徴です。
もともとの誠実な人柄に柔軟性が加われば、もっと大きな幸せに恵まれるでしょう。
★寄せ鍋…感受性が鋭く、子供のように素直で純真な人です。
自分勝手な部分を慎むことが、開運の大きな鍵になりそうです。
★もつ鍋…ズバリ先見の明があるタイプです。
人よりも一歩進んだ考え方を持ち、なおかつ何事に対しても計画的。
特に仕事面などでは、先を見通す力があるので、自然とみんなのまとめ役になりそう。
★きりたんぽ鍋…プライドが高く、常に高みを目指しているタイプです。
自分をより価値のある存在にしていくために、日々の努力を怠りません。
リーダーシップを取るのも得意で、いったんグループの中心になったら、周囲の人々に細やかな配慮を示します。
★すっぽん鍋…かわいらしくて憎めない甘えん坊さん。
どちらかというと他力本願で、困ったことがあるとすぐに誰かに泣きついてしまうのですが、周囲はあなたを放っておくことができないので、いつも素早く援助の手が差し伸べられます。
ただし、甘え上手なうちはいいのですが、ワガママが度を過ぎると思わぬトラブルを招いてしまうかも。
持ち前の素直さやかわいらしさはそのままに、粘り強く頑張る力を養いましょう。
それがさらなる好感度アップにつながるはずです。
当たっていますか?たまにはこんな占いも楽しいですね♪
今日は鍋占いをしてみようと思います。まずは今食べたいと思う鍋を連想してください…
★キムチ鍋…あなたはなか早熟です。
情熱的なタイプです。また楽しいことが大好きで、みんなに好かれる人気者です。
少々浪費家の傾向あり。計画的な貯金を心がけることが、さらなる開運の鍵になりそうです。
★ちゃんこ鍋…高い理想の持ち主。頭の切れるタイプで、新しいものを取り入れていく意欲も旺盛でしょう。恋愛面でも、理想主義者な面が見られます。お互いに高め合う関係も大事ですが、相手はあなたに安らぎを求めていることも忘れないで。
★かき鍋…夢多きロマンチスト。かと思えば、意外にクールで現実的な面も。
一歩引いて客観的に考えられる人なので、判断力の的確さはピカイチです。
★石狩鍋…ちょっぴり引っ込み思案なはにかみ屋さん。
もともと人に尽くすのが好きなあなたですが、時にはハッキリと自己主張をすることが、あなた自身を守ることにもつながります。
★しゃぶしゃぶ…ひとことで言えばとてもユニークな人。
印象的とも言えるほどの強烈な個性を持っていたり、他人にはなかなかまねのできない才能に恵まれていたりします。
★すき焼…人なつっこく、敬愛する人にはどこまでもついていくタイプ。
直観力にすぐれ、聡明で正義感が強いのも特徴です。
もともとの誠実な人柄に柔軟性が加われば、もっと大きな幸せに恵まれるでしょう。
★寄せ鍋…感受性が鋭く、子供のように素直で純真な人です。
自分勝手な部分を慎むことが、開運の大きな鍵になりそうです。
★もつ鍋…ズバリ先見の明があるタイプです。
人よりも一歩進んだ考え方を持ち、なおかつ何事に対しても計画的。
特に仕事面などでは、先を見通す力があるので、自然とみんなのまとめ役になりそう。
★きりたんぽ鍋…プライドが高く、常に高みを目指しているタイプです。
自分をより価値のある存在にしていくために、日々の努力を怠りません。
リーダーシップを取るのも得意で、いったんグループの中心になったら、周囲の人々に細やかな配慮を示します。
★すっぽん鍋…かわいらしくて憎めない甘えん坊さん。
どちらかというと他力本願で、困ったことがあるとすぐに誰かに泣きついてしまうのですが、周囲はあなたを放っておくことができないので、いつも素早く援助の手が差し伸べられます。
ただし、甘え上手なうちはいいのですが、ワガママが度を過ぎると思わぬトラブルを招いてしまうかも。
持ち前の素直さやかわいらしさはそのままに、粘り強く頑張る力を養いましょう。
それがさらなる好感度アップにつながるはずです。
当たっていますか?たまにはこんな占いも楽しいですね♪
信州のおみやげPart2
こんにちは、マルですo(^▽^)o
お鍋が美味しい季節となりました。
一緒に何を飲むか、考えるのも楽しみのひとつですね。
今回は、おみやげパート2としまして、信州の地酒をご紹介いたします。
長野県にはたくさんの蔵元がありますが、その中でも近辺のものを少し。
諏訪の宮坂醸造株式会社の『眞澄』は、種類も豊富でお土産から自宅用まで用途に合わせてお選びいただけます。11月23日には「吟醸あらばしり」も発売されそちらも楽しみです♪
⇒ http://www.masumi.co.jp/index.php
安曇野のEH酒造株式会社の『酔園』は、スッキリとした飲み口でついつい飲んでしまうお酒です。
こちらは酒蔵見学も行っていますので興味がある方は、是非どうぞ。
⇒ http://www.eh-shuzo.com/
もうひとつ安曇野の大雪渓酒造株式会社の『大雪渓』は、友人も気に入っていて遊びに来たときには、よく飲みます。家での普段飲みにも、おススメです。
もちろんお土産としての種類も豊富です。
⇒ http://www.jizake.co.jp/
また、松本にもたくさん蔵元があり、岩波酒造や笹井酒造、亀田屋酒造など・・・
なかなか紹介しきれないですね。
私もまだ飲んだことのないお酒がたくさんあるので、
この冬は是非挑戦してみたいです(^▽^)/
お鍋が美味しい季節となりました。
一緒に何を飲むか、考えるのも楽しみのひとつですね。
今回は、おみやげパート2としまして、信州の地酒をご紹介いたします。
長野県にはたくさんの蔵元がありますが、その中でも近辺のものを少し。
諏訪の宮坂醸造株式会社の『眞澄』は、種類も豊富でお土産から自宅用まで用途に合わせてお選びいただけます。11月23日には「吟醸あらばしり」も発売されそちらも楽しみです♪
⇒ http://www.masumi.co.jp/index.php
安曇野のEH酒造株式会社の『酔園』は、スッキリとした飲み口でついつい飲んでしまうお酒です。
こちらは酒蔵見学も行っていますので興味がある方は、是非どうぞ。
⇒ http://www.eh-shuzo.com/
もうひとつ安曇野の大雪渓酒造株式会社の『大雪渓』は、友人も気に入っていて遊びに来たときには、よく飲みます。家での普段飲みにも、おススメです。
もちろんお土産としての種類も豊富です。
⇒ http://www.jizake.co.jp/
また、松本にもたくさん蔵元があり、岩波酒造や笹井酒造、亀田屋酒造など・・・
なかなか紹介しきれないですね。
私もまだ飲んだことのないお酒がたくさんあるので、
この冬は是非挑戦してみたいです(^▽^)/
新そば祭り
こんにちはテンです。
秋晴れの日が続いてますね。風邪などは引いていませんか?
13日から美ケ原温泉の湯めぐり新そば祭りが開催されてます。
そば券1杯800円からで新そばが食べれるようです。
地酒やワインの試食もあるそうです。
美ケ原の温泉は湯質もやわらかくて私もよく家族と行きます
紅葉狩りと一緒にいかがでしょうか?
秋晴れの日が続いてますね。風邪などは引いていませんか?
13日から美ケ原温泉の湯めぐり新そば祭りが開催されてます。
そば券1杯800円からで新そばが食べれるようです。
地酒やワインの試食もあるそうです。
美ケ原の温泉は湯質もやわらかくて私もよく家族と行きます
紅葉狩りと一緒にいかがでしょうか?
草間彌生@永遠の永遠の永遠の@松本市美術館
大変、ご無沙汰しております勤労娘です。
どのくらいご無沙汰しているのか…、最後に書いた記事を見てみると2010年6月でした・・・(・・;)
が、が、頑張って仲間たちと更新したいと思います(汗)
先日、松本市美術館で開催中の草間彌生さんの『永遠の永遠の永遠の』を観賞してまいりました。
松本の郷土か生んだ天才ですね。
圧倒的な草間彌生ワールドに、ただただ、身を委ねてきました。
脅迫水玉の圧倒的な存在感と若い頃に書かれた非常に緻密なデッサンに、草間さんの繊細過ぎたであろう心の葛藤を見たような気がしました。
神に選ばれた方なのだと実感しました。
凄いです・・・
ぜひ皆さまにも、ご覧頂きたいのですが、残念ながら今週の4日(日)までとなっております。
まだ行かれていない方!
是非とも草間彌生ワールドを体感される事を強くオススメ致します。
どのくらいご無沙汰しているのか…、最後に書いた記事を見てみると2010年6月でした・・・(・・;)
が、が、頑張って仲間たちと更新したいと思います(汗)
先日、松本市美術館で開催中の草間彌生さんの『永遠の永遠の永遠の』を観賞してまいりました。
松本の郷土か生んだ天才ですね。
圧倒的な草間彌生ワールドに、ただただ、身を委ねてきました。
脅迫水玉の圧倒的な存在感と若い頃に書かれた非常に緻密なデッサンに、草間さんの繊細過ぎたであろう心の葛藤を見たような気がしました。
神に選ばれた方なのだと実感しました。
凄いです・・・
ぜひ皆さまにも、ご覧頂きたいのですが、残念ながら今週の4日(日)までとなっております。
まだ行かれていない方!
是非とも草間彌生ワールドを体感される事を強くオススメ致します。